
車検に関するよくある
ご質問
車検に関するよくあるご質問
Q 車検はいつから受けれますか?
⇒車検証に記載されている、検査満了日の40日前から受けることができます。
40日前に受けても満了日から2年間有効になりますので、有効期限が短くなるようなことはございません。
フロントガラスに貼ってあるシールの内、四角いシールが車検満了年月を表しています。
車検満了日は四角いシールの裏側もしくは車検証でご確認ください。丸いシールは車検満了日を表すものではございませんのでご注意ください。
Q 車検切れ(有効期限切れ)でも車検は受けれますか?
⇒車検切れのお車でも大丈夫です。
手続きの際、自賠責保険も必要となりますので25ヶ月であらかじめ契約させていただきます。
詳しくは、車検が切れた場合や、車検切れの罰則をご覧ください。
Q 車検当日に必要な書類等は何ですか?
⇒車検当日にお持ちいただくものは、自動車検査証(車検証)・自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責)・自動車納税証明書・車検証の使用者の印鑑(認印で可)・ロックナットご使用の場合は、ロックナットアダプターをお持ち下さい。
以上お忘れのないようにお願い致します。
Q どのような車だと車検を通らないですか?
⇒以下のような車は、車検に通らない場合がございますので、相談ください。
・運転席・助手席のドアガラスにウィンドウフィルムを貼っている車
・フロントガラスにひび割れがある車
・車高を下げている車
・規定外のアルミホイール装着車
・車体(フェンダー)からタイヤ及びホイールがはみ出ている車
・規定外のクリアレンズ
・シャフトブーツ類の割れ、破れのあるもの
・マフラーの排気漏れがある車
・エンジンブロック廻りからのオイル漏れがひどい車
・排ガス不適合の車、ヘッドライトの光軸がずれている車
・タイヤのスリップラインが出ている車
・商用車で規定タイヤ(バン専用)を装着していない車
・エアホーンがついている車
・ヘッドレストモニターを取り付けている車
・座席を外していて乗車定員が変わっているが変更手続きされていない車
・8ナンバー登録車で必要なパーツがすべて揃っていない車
・駐車違反して反則金未納の車
Q 納税証明書を紛失したのですが車検は受けれますか?
⇒再発行することで車検を受けられます。
他府県の場合、再交付に日数がかかりますので、お早めにお手続きください。
Q 車検証を紛失したのですが車検は受けれますか?
⇒再交付することができますので受けられます。
他府県ナンバーの場合、再交付に日数がかかりますのでお早めにお手続きください。
Q 車検有効期限はステッカー表示月の末日ですか?
⇒有効期限は車検ステッカー表示月の月末までではありません。
車検の有効期限は、車検証に「有効期間の満了する日」が表示されています。
たとえ、満了日が8月1日だとしても、ステッカーは8月の表示になりますので、気をつけないと車検切れになってしまいます。
このような場合、「自分の車は7月の間に車検を済ましておく必要があるんだ。」と覚えておく必要があります。
また、フロントガラスに貼ってあるシールの内、四角いシールが車検満了年月を表しています。日にちはシールの裏側もしくは車検証でご確認ください。
丸いシールは定期点検を表すもので車検とは異なりますのでご注意ください。